毎年、5月になると憂鬱になるのは自動車税の支払いがあるからです。
車に乗っているので当然の義務かもしれませんが、それでも”高い”と僕は声を大にして言いたい!
5月と言えば、自分の誕生日でもあり、娘の誕生日でもあり、結婚記念日もあって、楽しい月のはずなのに月初に届くこいつのせいで憂鬱な気分になってしまいます。
それでも仕方がないので、支払うために封を開けて奥さんに払ってきて!と頼もうとすると、一通の見かけない案内が入っていました。
なんと自動車税をクレジットカードで払う事が出来るとのこと。
スポンサーリンク
自動車税のクレジットカード払い
書類をよく見ると今年から対応となったようです。
支払う前に、ネットでちょこっと調べてみると他の県ではすでにクレジットカード払いに対応している自治体は多く、僕の住んでいる滋賀県が遅いようですw
(他にも「LINE Pay」や「PayB」からも支払うことが出来るようですが、おじさんにはよくわかりませんw)
それでもこれはありがたい!
支払いに行く手間等を考えると、ポイントも貯まるし良いことしかありません。
ネットで調べてみると、自動車税をクレジットカードで払うときに発生する決済手数料が、1件につき324円(税込)かかるそうです。(一部金額が違う自治体もあり)
決済手数料
決済手数料は1件につき324円(税込)となっているので、1%以上の還元率のあるクレジットカードを利用して自動車税を支払うと排気量1,001cc以上の車であれば、少しですがクレジットカード払いをすることで得をすることになります。
なぜ1,001cc以上の車が得をするかというと、以下の排気量別の自動車税の通り1%還元のクレジットカードで支払いを行った場合、手数料324円よりもポイント還元が上回るからです。
排気量 | 税額 | 手数料 | 還元 |
---|---|---|---|
1,000cc以下 | 29,500円 | 324円 | 295P |
1,001cc~1,500cc以下) | 34,500円 | 324円 | 345P |
1,501cc~2,000cc以下 | 39,500円 | 324円 | 395P |
2,001cc~2,500cc以下 | 45,000円 | 324円 | 450P |
2,501cc~3,000cc以下 | 51,000円 | 324円 | 510P |
3,001cc~3,500cc以下 | 58,000円 | 324円 | 580P |
3,501cc~4,000cc以下 | 66,500円 | 324円 | 665P |
4,001cc~4,500cc以下 | 76,500円 | 324円 | 765P |
4,501cc~6,000cc以下 | 88,000円 | 324円 | 880P |
6,001cc~ | 111,000円 | 324円 | 1,110P |
軽自動車 | 10,800円 | – | – |
※軽自動車は手数料が違う場合があるのでご注意下さい。
支払い方法
クレジットカードでの支払い方法については、各自治体のホームページで専用の納付サイトが用意されているので自治体のホームページを御覧ください。
また自治体のホームページ以外にもYahooが提供している「Yahoo!公金支払い」でも支払うことが可能です。
ただ、試しに覗いてみると何故か滋賀県はありませんでした…。
自治体より申請がないと対応しないのか定かではありませんが、Tポイントをお持ちの方であれば、「Yahoo!公金支払い」で支払う方がよりお得かもしれませんね。
最後に
僕が住んでいる滋賀県でもやっと自動車税の支払いがクレジットカード払いに対応してくれたので、初めてインターネットを利用して納付しましたが、やはりすごく便利ですね!
しかもポイント分で少しですが節約もできているのでお得です!
あとは、身近なところでクレジットカード払いに対応して欲しいのは「水道料金」ですね。
5年ぐらい前から待っていますが、未だに対応されず…。
ただ、最近ニュースにもなりましたが、ネット通販中に決済画面が偽画面に変わってそれに気づかず情報流出等の問題が起きたりと、危険な部分もありますので十分に注意してご利用下さい。
最後に生命保険や自動車保険、バイク保険についてクレジットカード払いが可能な保険会社を記事にしていますのでそちらも御覧ください。